ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の湯河原町史関連資料:地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-642.html
湯河原町は第2期(と明言はしていませんが)の3冊が無償でPDF公開されているのが目を引きます。勿論ごく最近の刊行であるからではありますが、今後はこういう事例が増えて来るのかも知れません。
次回は伊勢原市の一覧を取り上げる予定ですが、先に別の記事を公開するかも知れません。
ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の湯河原町史関連資料:地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-642.html
湯河原町は第2期(と明言はしていませんが)の3冊が無償でPDF公開されているのが目を引きます。勿論ごく最近の刊行であるからではありますが、今後はこういう事例が増えて来るのかも知れません。
次回は伊勢原市の一覧を取り上げる予定ですが、先に別の記事を公開するかも知れません。
ブログを更新しました☞福田信正「ハコネサンショウウオの採集日記」(昭和9年):地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-615.html
「日本の古本屋」でふと見つけて買った資料を自分なりに分析してみました。 #国立国会図書館デジタルコレクション がなかったらこんなに手早く情報を掘り出せないですね。対象外になっている資料がまだたくさんあることは念頭に置かないといけないにしても、検索するだけでこれだけ情報を捕まえてくることが出来るのはやはり大きいです。
ブログに追記しました☞【追記あり】福田信正「ハコネサンショウウオの採集日記」(昭和9年):地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-615.html
そんな訳で「生命の星・地球博物館」に資料を寄贈しました。興味ある方はそちらで御覧になって下さい。