ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の横浜市史関連資料(その1):地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-617.html
横浜市の場合はサイト上に郷土史出版物の一覧が掲載されていたため、ひとまずはこれに則って一覧を作ることにしました。次回も引き続き一覧になっているものを活用する予定です。
ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の横浜市史関連資料(その1):地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-617.html
横浜市の場合はサイト上に郷土史出版物の一覧が掲載されていたため、ひとまずはこれに則って一覧を作ることにしました。次回も引き続き一覧になっているものを活用する予定です。
ブログを更新しました。☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の横浜市史関連資料(その2):地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-618.html
「その2」は18区ごとの郷土資料の一覧でほぼ埋まりました。流石に18区もあるとトータルで150行を超える一覧表となりました。但し、後年分区された区の資料については分区前の区の資料が掲げられていることも多く、今回の一覧では前掲を参照する様に指示することで重複を回避しました。
後日「その3」以降をまとめる予定ではありますが、時期は未定です。
ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の川崎市史関連資料:地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-632.html
最初は政令指定都市から先に一覧を作っていたのですが、思い直して順番を入れ替えたために、公開がかなり後ろに来てしまいました。
川崎市市民ミュージアムの水没で、これらの書籍に収録された資料群もかなりダメージを負っていると見られ、その点が今でも懸念点です。
次回は葉山町の一覧を取り上げる予定ですが、他の記事が先に来る可能性もあります。