fedibird
いつぞやの続き→)
「老眼が来る
読書の体力が落ちる」
ってのと似た事例でさ、
発達障害系の特性を持つ人たち、
dyslexia(文字の読み書き障害)の有無に関わらず
自閉症やADHDの人の中にも、
視覚認知が多数派と違うが故に
読書(読字)にむっちゃエネルギーを要する人が
沢山居るんだけど、
あまり知られてないみたい。
・文字が揺れて見える、とか
・余白の方が前面に主張してくる、とか
・鉛筆は読めるけど
光の反射で
シャーペンの文字が読みにくい、とか
・余白と文字のコントラスト(明るさの違い)が
大きすぎ|小さすぎ て
むっちゃ疲れる、とかね。
発達障害系の特性を持つ人って
左利きの人よりも多いので、
そして
左利きの人がわざわざ言わないのと同様に
発達特性が多数派と違う人も
わざわざ言わないことが多いけど、
「見え方とか
聞こえ方とか
その他あらゆる感覚には
個人差が大きい」
ってことを
みんなが知ってたら、
家庭とか 職場とか 色んなコミュニティで
色々スムースに気持ちよくなると思うよ
♪(。・▽・)ノ\(・▽・。)♪
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@midori_piyopiyo/114947695422340709 [参照]
うさぎが13日朝に虹の橋を渡っていきました。
1歳の頃にうちに来て6年...
最近元気がなく動物病院に行って 12日夜はまだ生きててキャベツぱりぱり食べてたのに...
あまりにも突然過ぎるのと かわいいこちゃんがもういないのがとてもさみしいです
#fedibird
#文学フリマ大阪 お品書きできました~!
2025年9月14日(日)、インテックス大阪で開催です。
ヨモツヘグイニナのスペース番号は「つ-37」
いちおしはもちろん、書肆珂不賀刊行の女性表象ジェンダー短歌アンソロジー『透明な濁流』!
超強火フェミニズム×短歌をお楽しみください。
新刊
・女性表象ジェンダー短歌アンソロジー『透明な濁流』
・周縁で考える クィア・フェミニズム界隈の話
・不当解雇ZINE
初頒布
・曠野、碧落を負いてゆけ
・新装版 浜辺の村でだれかと暮らせば
・翼ある日々へ(特価!半額)
委託
・わかれについてのエトセトラ
・ミノリト創刊号
・ミノリト2号
https://c.bunfree.net/c/osaka13/!/つ/37
#fedibird #文フリ #短歌 #女性表象ジェンダー短歌
昨夜はLaputaの21年振り渋公(現 LINE CUBE SHIBUYA)ライヴに行って来ました。
観に行った誰もが、これが本当の「最後の夜」になると思っていたのに、「最高の夜」に変わった瞬間は胸が熱くなりました。
「活動を続ける」という言葉を会場でメンバーから直接聞く事ができたので、もうしばらく「Laputaはいいぞ」と胸張って言い続ける中年でいられそうです。
Laputaはいいぞ。
これねー
ほんとにねー(๑°ㅁ°๑)
人権とか子供の権利とか
理解できてないどころか
別の信念を優先しちゃってる人が
「弱者の味方です」
みたいな顔しつつ、
他者の言葉を遮り
racism、sexism、などの差別を隠さず
「権力擁護」と
「格差を固定する活動」してるだけでもクズなのに、
そもそも どーして
こんなにメディアに取り上げられてるんだっけ?
とか
何の実績もない駆け出しのNPOに
国庫から大金が流れ込んだり
政策会議の委員の座が用意されたの
なんでだろー?
とか…。
そうこうしてたら
いつの間にか自民党の顔みたいな???
これ、初めから
「新進気鋭の若手実業家」
を仕立てて
自民党から立候補させるレールが
初手からひかれてたよね?
https://x.com/midori_piyopiyo/status/1707407812408868944
#fedibird
QT: https://mastodon.social/@jiroriropom/113243742935029282 [参照]
2024/11/26本日。
ココ🐶の17歳のお誕生日です🎂🎉
もう17歳だよ!
おばあちゃん、まだまだ頑張ってるよー!
毎日、一生懸命に動かない足を動かしながら、お部屋の中をお散歩し、ごはんを必死で食べ、おしっこと💩も自力で出し、すやすやとたくさんたくさん、おねんねし、優しく生きてます。
本当に本当に、大好きよ。
2025年も元気で、優しく毎日生きてゆこうね。
おめでとう🎉🎉
長い間ちゃんとした文章を書いていなかったせいか本当に文字を書けなくなっている実感があります。たまにはもう少し長めの、きちんと推敲もしたような日記を書くようにしたいものです。思考整理にもなるし、読み返すとやっぱりいいものです、日記。恥ずかしさもあるけど。
といいつつ、出かけると疲れてしまい、運動すると疲れてしまいが続いてすぐ食べたり寝てしまう
健康のことも考えると最優先は痩せること(と、筋肉をきちんと適正量つけること)なので、ひとまずは運動最優先にして体重がどこかキリのいい数値まで達したら今度は定期的な長文日記を書く習慣をつけられたらな。
体重のペース的に2025年の目標になりそうなので、ひとまず固定トゥートにしておきましょうね
#fedibird
【20241201 #文学フリマ東京39 #bunfree 新刊案内】多忙極まりない文字書きがいかに「食を効率化」して食べているかをまとめたハウツーじみたライフスタイルエッセイです。
「私の食は効率でできている」
https://c.bunfree.net/c/tokyo39/w/L/18
出展情報・当日については下記のとおりです。
<出展情報>
出展名:minaddict://
スペース配置: L-18
新刊:有(無料配布の電子書籍)
既刊:有(「創作のために私は健康を選んだ」/無料配布の電子書籍)
頒布方法:QRコードと楽しみ方をまとめたポストカードを無料配布
#fedibird #イベント情報 #新刊情報
去年の9月に小説『ゆけ、この広い広い大通りを』が出た日々詩編集室から、2025年2月に鳥写エッセイブックでます〜。
今回初めてちゃんと「ネイチャーライティング」を意識した本です。
家の周りの鳥たち、ウトナイ湖や出水へ行ったことなど書きました。
リソグラフ印刷で作る本なので、どんなふうになるのか楽しみです。
装丁や紙面デザインを『ゆけ、この広い広い大通りを』の表紙を描いてくださった岩﨑美空さんが担当してくださります〜。今からすごく楽しみ!
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@azusa_inoue/113716879837812779 [参照]
厳正なる審査の結果、うちの犬オブザイヤー2024は「長沢芦雪の犬っぽい座り方をするうちの犬」に決定しました。2025もだらしなく座ったりだらしなく笑ったりしておくれ
#fedibird #dog #dogsofmastodon #papillondog #犬