金木犀の花はまだ咲かないものの、プランターの朝顔は今頃になって次々に咲いてきています。朝顔にとっても「今ぐらいの気温が夏だ」という認識なのかもしれませんね。日中は少し暑くて朝晩が涼しいぐらいの気候、これが夏だったら良かったのに……。
話は変わりまして、しばらく手入れをせずにいたら、鉢植えの薔薇の二つが黒星病になってしまいました。ごめん……私がバテていたのが悪い、というか今夏の暑さが全て悪いんだ。とりあえず、剪定と消毒をして、様子見をしよう。
薔薇の中でも元気そうなのは画像1、2枚目のブルーグラビティ。色味はどちらかといえば薄紫寄りだと思うのですが、形も含めて好みです。画像3枚目はメアリーレノックス、ロゼッㇳ咲きで見た目に華やかな品種の薔薇なのですが、これも猛暑の影響をダイレクトに受けてしまい、一輪のみの開花となりました。そして、一輪も咲かずに黒星病を発症してしまっているのはピエール・ドゥ・ロンサール。大きさだけでいえばトップで、あんなに元気だったのに……頑張って欲しい(画像4枚目はピエールの在りし日の姿)。
あとはミニ薔薇(画像5、6枚目)ですが、黄色のものもピンクのものも、ぽつぽつ咲いています。ピンクや黄色も可愛いけど、今の時期はオレンジ色のミニ薔薇もよく見掛けます。ハロウィンカラーだからかな?
#雑談 #植物 #薔薇
雑談
今日は雨降りです。満開だった庭の金木犀の甘い匂いも一気に薄まっていて、少し寂しい気持ち。春の桜が雨ではらはら散ってしまうのも儚いけれど、秋の金木犀が香りごと散ってしまうのもまた儚いものですね。
さて、昨日の夕方のことですが、金木犀の花を摘みました。目的はシロップ作り。今年は花数も多くて花弁の状態も良かったので、やっておきたかったのですよ。本来は桂花陳酒などを使いますが、手元になかったのでそこは潔く省略して、鍋に砂糖と水を入れ、煮立ったら花びらを投入。この段階で既にいい色、いい香りです。
以前も書いたような気がしますが、小瓶の煮沸消毒をしていると、私は必ず梨木香歩の「西の魔女が死んだ」を思い出します。今年の金木犀シロップは、小瓶三つぶん。瓶詰めの秋の完成です。お茶に入れると香りだけでなく、橙色の小さな花の愛らしさも楽しめます。秋は良いものだ。
#雑談 #植物 #園芸 #金木犀 #食べ物