ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の葉山町史関連資料:地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-633.html
葉山町の町誌編纂事業では葉山郷土史研究会の関与の度合いが高く、そちらの刊行物の方が件数が多くなりました。
次回は藤沢市の最新の刊行物を紹介する予定です。
ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の葉山町史関連資料:地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-633.html
葉山町の町誌編纂事業では葉山郷土史研究会の関与の度合いが高く、そちらの刊行物の方が件数が多くなりました。
次回は藤沢市の最新の刊行物を紹介する予定です。
ブログを更新しました☞大正〜昭和初期の桜株の乗合自動車を考えるに当たって:付近の農家の日記と証言(その1):地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-636.html
前回の大和市の一覧を受けて、その中の資料を数点チェックした記事を起こすことにしました。次回もこの続きを出す予定です。
乗合自動車の開業事情については鉄道に比べると大幅に資料が残っていないのが実情で、意外に発掘が進まないのがもどかしいところです。
ブログを更新しました☞大正〜昭和初期の桜株の乗合自動車を考えるに当たって:付近の農家の日記と証言(その2):地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-637.html
当初の想定では「その2」で完結する予定だったのですが、想像以上に文量が膨れ上がってしまったため、「その3」を追加せざるを得なくなってしまいました。次回この続きを出す予定です。